ワークショップ開催事例

Workshop

私たちSOUP Incでは、シードペーパーを活用したさまざまなワークショップを通じて、
環境教育とESG活動の現場づくりに取り組んでいます。
資源循環や植物の生育について五感で学べる「紙漉きワークショップ」、
シードペーパーを材料にカードづくりやぬり絵などに取り組む「クラフトワークショップ」をご用意しています。
これらの活動は子どもたちへの体験型環境教育として、また、企業のESG活動の一環としても年々広がっています。
これまでのワークショップの導入事例をご紹介します。

紙漉きワークショップ

古紙をリサイクルし、植物の種を漉き込んだシードペーパーを一枚ずつ手作業でつくります。自分の手で紙を生み出す体験は、循環のしくみを実感できる貴重な時間となります。また種から育てることで、花やハーブの種まき時期やどのような成長過程をたどるのかも体得できます。

 

横浜市立富士見小学校3年 様

総合学習の時間にシードペーパーのお話と紙漉きワークショップ開催。
2024


横浜市立梅林小学校3年 様

総合学習「わくわく」の時間にシードペーパーのお話と紙漉きワークショップ開催。
2024

山梨で和紙工房見学と紙漉きワークショップ開催
弊社クラウドファンディングのリターンのひとつとして、紙漉きワークショップを企画
2024
 

横浜市西が岡小学校4年 様

「自然を増やそう、紙ゴミ、紙漉きプロジェクト」をテーマにバジルのポストカードづくり。
2024


横浜市上大岡小学校6年 様

シードぺーパーについてのお話のあと、学校の古紙で紙漉き。
2024

ワークショップ
ワークショップ

横浜市大鳥小学校4年およびヨコハマSDGsデザインセンター様

横浜市中区の商店街活性化プロジェクトとして小学生がシードペーパーを紙漉き。商店街のみなさんに配布。
2023

横須賀市産業交流プラザ 様

家庭の古紙でシードペーパーをつくろう。ポストカードにして、おじいちゃんおばあちゃんに贈ろう。
2021

川崎フロンターレ エコ暮らしこフェア 様

試合前の場外イベントスペースにて紙漉きワークショップを開催 
2019

 

 

 
ワークショップ
ワークショップ
ワークショップ

クラフトワークショップ

シードペーパーや花咲く和紙を使ってカードやお花を制作します。「贈る」「飾る」「育てる」という日常の中の小さな喜びを通じて、自然とのつながりや環境への意識を育むきっかけを提供します。

 

中野区役所 様

シードペーパーを使ってペーパーフラワーとガーランドをつくるワークショップを開催。
2025


東京都公園協会 様

武蔵野中央公園にて、シードペーパーの植え付け体験、シードペーパーでチューリップやバラのペーパーフラワーづくり。
2024

 

あらかわエコセンター 様

シードペーパーを使ってクリスマスカードを作ろう、というテーマでワークショップ開催。
2022

 

柏高島屋ステーションモール 様

シードぺーパー誕生についてのお話のあと、母の日のカーネーションをつくるワークショップ開催。
2022

 

日本橋三越カルチャーサロン 様

シードペーパーを使ってクリスマスや夏休みの思い出カード作り。
202020212022
 

東京都・港区立エコプラザ 様

シードぺーパー誕生についての話のあと、母の日のカーネーションをつくるペーパーフラワーのワークショップ開催。父子が協力して色とりどりのカーネーションを作成、お母様のためにリボンで結んでブーケにして持ち帰りました。
2019 

 

ふなばし三番瀬環境学習館 様

シードぺーパーで七夕の短冊づくりワークショップを開催。
2017

 

書道家 武田双雲様主催 「感謝69」 イベント

江ノ島の灯台にて恒例の「感謝の日」イベントにて、シードぺーパーに感謝のメッセージを書いて投函するワークショップを開催。
2015

ページトップ